トウキョウトガリネズミに関する質問の中で多いのが、「どのようにして餌を取るのですか」です。それに関する内容は以前のブログにも書いていますが、改めて、観察されていることから整理して順次考えていきたいと思います。
今回は、髭(触毛)について考えてみます。ネコも犬も触毛から色々な情報を収集していることはご存じだと思います。トウキョウトガリネズミも同じく、触毛から情報収集していると考えられます。
トウキョウトガリネズミの触毛の範囲について検証してみたいと思います。
触毛の長さには長短があり、その本数も個体差や損傷なども見られるので正確にはわかりませんが、体より外側にでている長い触毛は、大概の個体では片側だけで10~12本程度が確認できますので、全体では24本程度生えています。その長さは8~10mm程度です。吻の先端近くや顎の下にあるものは短く1mm未満のものから2mm程度まで様々な大きさのものが生えています。その数は、損傷もあるみたいで判別できないものもあるので不明ですが、片側で10本以上は確認できますので、長い触毛と同じかそれ以上あると思います。(小さい触毛についてはまだ確認個体数が少ないので現時点では参考程度です。)
図1のようにトウキョウトガリネズミの触毛による接触して情報収集できる範囲は、触毛が生えている吻の幅約2mmを考慮すると直径18~22mm程度の範囲になります(触毛は湾曲しているのですこし短くなります。)。胴の幅は骨格的には約15mmですが、生きている時は体毛は膨らみますので、それらを考慮すると体の中心線から片側だけで考えますと、胴体の片側の幅と同じだけ胴体より外側に触毛が出ていることになります。
図2は横から見た写真です。通常は、これくらいの範囲を対象にしていると思われます。しかし、触毛は動かすことができ、前方に集中しているときは、図3のように触毛を前方に倒したり、休息しているときは、図4のように体につけたりすることもあります。広範囲の情報を得ようとしたり、特定の方向だけの情報を収集しようとしたりする触毛の動きは、まるでパラボラアンテナを広げたり、しぼったりしているように見えます。